英単語を暗記する方法
- 英単語は音読しながら書くことで効率的に覚えられる。
- 具体的には、音読する⇨書く⇨音読しながら書くの順番で暗記。
- この順番は人間が言語を習得するプロセスなので覚えやすい。
■結論から言えば・・・
率直に言って、受験生は英単語の勉強にそれほど時間をかけられません。他にも重要な勉強があるので、時間配分のウェイトは小さいからです。
したがって、なるべく効率的に英単語を暗記する方法を解説しました。
スポンサーリンク
■音読しながら書くのがベスト!
英語はボキャブラリーが重要です。沢山の英単語を知っていれば、長文で多少難しい文章が出題されても、案外読めてしまいます。
では、どのような方法で暗記するか。単語を記憶するには英単語を黙読する、音読する書く、声に出して書くという順番をたどると記憶しやすいと脳科学的には言われています。
全ての英単語を声に出して書くのはさすがに時間がないので難しいですが、効率的な暗記法を解説しましょう。 まず、単語帳を用意する。学校で使用しているものでも構いませんが、自分の実力に合ったものがベスト。難しいものが多少入っていて、背伸びするぐらいが丁度いいです。
暗記する際は、音読で暗記する方法を取りましょう。声が出せない場合は黙読でも構わないが、出来るだけ声に出そう。覚えていなかった単語帳にはペンでチェックを入れましょう。そのまま、単語帳の最後まで暗記していき、単語帳を3~5周する。これにより覚えていない単語にチェックがついているはず。その単語を読みながら紙に書き出します。
重要なことですが、単語帳を開く時間は15分程度、時間がかかっても30分程度にしましょう。それ以上の時間は絶対にかけない。大幅に進めたい方は長時間単語帳を開く代わりに、1日で開く回数を増やしたり、単語帳を1週する回数を増やします。つまり、小まめに学習するのです。
なぜなら、人間が集中できる時間は限られているからです。また、単語の暗記ばかりに時間は割けないのも現実です。15分程度なら、他の勉強の息抜き程度にもなるし、時間も見つけやすい。単語帳はボロボロにしてなんぼです。何度も復習していれば自然に語彙は増えていきます。
スポンサーリンク